5月8日はゴーヤーの日です。5と8の語呂合わせでもありますが、沖縄では5月からゴーヤーの出荷量が増えることから制定されました。 ちなみに「ゴーヤー」ですからね。「ゴーヤ」ではないですよ。私が間違えると「コーヒじゃないのと…
Read more沖縄地方は梅雨入りです
2021年5月5日に、沖縄地方は梅雨入りしました。 沖縄の梅雨について調べましたので、紹介します。
Read more4月第3日曜日は「もずくの日」
毎日「〇〇の日」とか「〇〇記念の日」が制定されているようですが、沖縄に移住してから、よく見るようになった気がします。 4月第3日曜日は「もずくの日」です。詳しく紹介しましょう。
Read more糸満市山城海岸でビーチコーミングをしてきました
沖縄は四方を海に囲まれているので、海がとても身近です。 海水浴が可能な期間が4月~10月と長いのも魅力的で、ダイビングなら通年でウェットスーツで潜れます。 海の中に入らなくても、ただ眺めているだけでも心地よいのですが、地…
Read more沖縄は暑い!?涼しい!?陽射しはハンパないです
内地に住んでいる方は、沖縄のイメージは「海」ではないでしょうか。 暑い時期の長い沖縄は海に入れる期間も長いので、ビーチリゾートに人気があります。 マリンスポーツを楽しんでもいいし、のんびりとビーチでくつろぐのも良いですね…
Read more沖縄のかまぼこは県外のかまぼこと違う?
「所変われば品変わる」「郷に入っては郷に従え」と言いますが、かまぼこも沖縄と県外では違います。 いえ、ヘンって言ってません。異なっていて興味深いのです。お味噌やおでん、お雑煮が地域によって、家庭によって異なるのと同じです…
Read more沖縄のサクラ前線は「南下」します!
お花見と言えば「桜」を指し、お花見の季節は多くの人が心を躍らせると聞きます。 沖縄ではお花見もありませんし、サクラ前線はなんと「南下」します。 なぜなのか?調べてみましたので、紹介します。
Read more沖縄ならではの花や木を愛でる
旅行へ行くと、普段はあまり気にとめていなかった花や木に目が奪われることがありますね。 沖縄は亜熱帯性気候なので、よく目にする花や木も本土とはかなり違っています。 よく見かける花や木を紹介しましょう。
Read more沖縄のスーパーを探検しよう
日本は南北に細長い国なので、物流が発展した今でも、地域ごとによって文化も異なります。 その文化の違いがわかりやすいのは、食文化ではないでしょうか。 食文化の違いはスーパーへ行くとよくわかりますね。 沖縄のスーパーを探検し…
Read more沖縄移住!那覇に住むならどこがいい?
私は2011年の東日本大震災がきっかけで沖縄移住をしました。 でも、沖縄に”逃げて”来たのではなく、沖縄に住むことを”選んで”います。 那覇に住むならどこがいいか?よく質問されるので、まとめてみました。
Read more